就任祝いの文例であるお祝いの電報やカードを紹介

就任祝いの文例について

お祝いの電報や胡蝶蘭などに添えるメッセージカードについて

電報や胡蝶蘭などお祝いの商品に添えるメッセージカードの文例を紹介しています。

・ご就任おめでとうございます。健康に留意され、一層卓越した手腕を発揮されますよう、ご期待申しあげます。

・この度のご就任、心からお喜び申しあげますとともに、今後ますますのご健勝と貴社のご隆盛を祈念いたします。

・この度はご大任の栄誉を受けられ、おめでとうございます。 これまでの豊富なご経験を生かされ、ますますのご発展を心よりお祈りいたします。

・この度のご就任、誠におめでとうございます。この輝く栄誉を心よりお祝い申しあげます。ご健康にご留意のうえ、一層ご手腕を発揮されることを祈念いたします。

・この度のご就任、心よりお喜び申しあげます。これもひとえに、日ごろのあなた様のご精進の賜物と拝察いたします。今後一層のご活躍を期待しております。

・この度の●●へのご就任、誠におめでとうございます。健康に留意され、一層卓越した手腕を発揮されることをご期待申しあげますとともに、今後ますますのご活躍と貴社のご発展を心より祈念いたします。

・この度の●●へのご就任、誠におめでとうございます。これまで積んでこられたご努力の成果と、心よりお慶び申しあげます。今後ともご自愛のうえ、ますますお力を発揮されることをお祈りいたします。

・この度のご就任を祝し、弊社一同、心よりお慶び申しあげます。 日ごろより格別のお引き立てを賜っておりますこと、厚く御礼申しあげますとともに、●●様の今後ますますのご健勝と貴社のご隆盛をお祈りいたします。

・この度の●●へのご就任、心よりお祝い申しあげます。 ご健康にご留意の上、一層ご手腕を発揮されますとともに、 御社のますますのご発展と、ご活躍をお祈り申しあげます。

・●●へのご就任、誠におめでとうございます。これもひとえに日頃のご精進と実績の賜物と存じます。一層のご活躍とご健勝をお祈りいたしますとともに、今後ともご指導賜りますようお願い申しあげます。

お祝いの商品に添える手紙について

☆お祝いの商品に添える手紙

謹啓 時下いよいよご清栄のことと大慶に存じ上げます。

このたび貴台には新社長としてのご就任が決定あそばされた由、まことにおめでたく慶賀に存じます。

このたびのことは、ひとえに貴台のすぐれたご人格と、すでに多年にわたり専務取締役としてお示しになられた経営のご手腕によるもので、この業界ですでに十分なるご経験とご実績とをお持ちの貴台のご就任により、御社の前途は洋々たるものがあろうと信じて疑いません。

これからますますご多忙となられますので、なにとぞいっそうご自愛のうえ、ご健闘のほどお祈り申し上げます。

なお、ぶしつけではございますが、お祝いのしるしまでに粗品をお送り申し上げましたゆえ、ご笑納くだされば幸いでございます。

まずは略儀ながら書中をもってご祝詞を申し述べます。

敬具

 令和○年○月○日

☆お祝いの商品に添える手紙

謹啓 秋冷の候、いよいよご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、このたびは代表取締役社長にご就任の由、心からお祝い申し上げます。貴業界多難の折から、あなたの卓越したご見識に期待するところ大なるものがございます。このうえは、ご自愛専一に、ひたすらご健闘のほど心から祈念申し上げます。

つきましては、このたびのご就任をお祝いし、心ばかりの粗品をお届け申し上げました。ぶしつけとは存じますが、なにとぞご笑納くださいますようお願い申し上げます。

なお、末筆ではございますが、就任披露宴にご招待賜りありがとうございます。当日は、めでたい祝宴に喜んで参列させていただきます。

まずはとりあえずお祝いまで申し上げます。

敬具

 令和○年○月○日

お礼状の例文について

☆お礼状の例文

謹啓 仲夏の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます

さて、このたびの私の弊社代表取締役社長就任に際しましては、さっそくご丁重なるご祝詞を賜り、その上、過分なるお心遣いまでいただきまして、まことにありがたく、厚く御礼を申し上げます。

当業界を取り巻く景況のいまだ厳しい中、はからずも大役を仰せつかり、責任の重さを身に沁みて感じております。今後は、皆様のご期待にお応えするよう、一意専心の気持ちで職務に全力を傾注する覚悟でおります。どうか、今後とも倍旧のご高庇ご指導を賜りますよう、衷心よりお願い申し上げます。

謹白

令和○年○月○日

○○株式会社

代表取締役社長 沢田明則

☆お礼状の例文

謹啓 早秋の候、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り御礼申し上げます。

さて、このたび私こと弊社代表取締役社長就任に際しましては、早速ご丁寧なご祝詞を賜り、さらには過分なるお祝いの品まで頂戴いたしまして、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。

このような大役を担うことになりましたのも、長年にわたる皆様のご支援の賜と深謝申し上げます。

なにぶん浅学の身でございますが、社業発展のため、誠心誠意努力してまいる覚悟でございます。

今後とも倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

本来であれば、拝顔のうえお礼申し上げるべきところ、略儀ながら書中をもってご挨拶とお礼を申し上げます。

謹白

令和○年○月○日

株式会社美濃製薬

代表取締役社長 山崎勝哉

株式会社中京商事

代表取締役社長 金沢誠一様

電報の利用方法について

携帯電話やスマートフォンが常識となっている現代では、普段の生活で電報を使うことはほとんどありません。

しかし、冠婚葬祭においては、今なお電報を利用することは一般的です。申し込み方法としては、「115番」に電話して予約する方法とインターネットから予約する方法の2種類があります。

最近では、予約する時間を気にせず利用できるインターネットからの予約が主流となってきています。

☆ご利用の仕方について

電話をして贈る場合は、115番にかけます。

受付時間は8時~22時で、受付後2~3時間後に配達されるのが一般的です。

日付があらかじめわかっている結婚式などの場合、配達は1か月前から予約できます。

予約時に必要となるのは、

・届け日

・相手の名前

・送り先の住所

・あなたの名前

・あなたの電話番号

・送る祝電文章

になります。

☆台紙の種類について

最近の電報は、祝電台紙もぬいぐるみやフォトフレームなどさまざまな種類があります。

贈る相手が好みそうなものを贈ってあげると、喜んでもらえるでしょう。

☆価格について

「メッセージの文字数」と「台紙」代を合わせた料金が電報料金となります。そこにオプションで花などを追加するとその分が加算されるしくみになっています。

たとえばメッセージ文字量が38文字で差出人の名前が4文字の場合、合計42文字で1071円となります。

基本的に5文字ごとに料金は高くなり、一般電報よりも慶弔電報の方が割高になっています。

さらに夜間配達などの指定をするとプラス料金がかかってきます。

☆配達時間について

冠婚葬祭で電報を利用する場合は、送り先に届く日時が間に合わなかったり間違えてしまったりするのは論外です。

8時~19時までの受付は当日配達、19時~22時までの受付は翌日の午前8時以降の配達となります。

インターネットからなら24時間受け付けているので便利です。

「NTT D-MAIL」より

「早引き! ビジネス文書の文例+マナー事典」より

「冠婚葬祭 手紙スピーチ全書」より

「通知状・挨拶状 書式マニュアル」より

達磨の紹介について

お祝いだるまの紹介

部長昇進祝いのプレゼント

社長就任のお祝い品

栄転祝いのプレゼント

勤続祝いのプレゼント

退任祝いの記念品

市長就任のお祝い品

商売だるまの紹介

昇格祝いのプレゼント

異動の贈り物

転勤祝いのプレゼント

会長就任祝いの贈り物

周年記念のプレゼント

 

福だるまの紹介

教授就任祝いのプレゼント

上司への転勤のプレゼント

上司への異動のプレゼント

女性への異動のプレゼント

 

 

記事のカテゴリー別の一覧

昇進祝いのマナー

就任祝いのマナー

就任祝いの挨拶

栄転祝いのマナー

職場異動のマナー